足場工事で使用される道具をご紹介!
こんにちは! 株式会社羽山です。
弊社では、茨城県水戸市を拠点に、外壁塗装や屋根修理・雨漏り修理などを承っております。
「職人はどんな道具を使って足場を組み立てているのかな」と思われたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
高品質な足場を組み立てる上で、欠かせない道具というものがございます。
今回は、足場工事に欠かせない代表的な道具をピックアップして解説いたします!
鳶職人の相棒2選!
ラチェットレンチ
足場の部材はボルトで固定されるため、ボルトをしっかり締めるための道具が欠かせません。
それが、ラチェットレンチです。
かつては鳶口と呼ばれる道具を使用しておりました。
この鳶口という道具が鳶職人の名前の由来となったという説もございます。
墜落制止用器具
足場組立は高所作業となるため、危険が伴います。
万が一足を滑らせてしまっても墜落してしまわないようにするための道具が、墜落制止用器具です。
安全帯という呼び名の方がしっくりくるという方も多いのではないでしょうか。
足場工事のことなら弊社まで!
高層ビルやマンション、高速道路の橋脚といった大型施設を建設するための足場工事は、株式会社羽山にお任せください。
「1級とび技能士」の有資格者が必ず立ち会いますので、いかなる現場におきましてもスピーディーで確実な足場工事が可能です。
豊富な実績により磨き上げられたノウハウを活かし、作業のしやすさやコストパフォーマンスに優れ、信頼できる足場を
まずはお気軽にお電話ください。
皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。